毎年恒例の沿道での応援は正月を感じさせるイベントの一つです。今年は東洋大のぶっちぎりの優勝でした。新年早々選手の皆様お疲れさまでした。そして頑張る活力をありがとう!
さて今日は「食べること」について。
最近私の周りでも仕事が忙しくてご飯を食べる時間がないとか、作るのがめんどくさくてコンビニ食で簡単にすますのがほとんど、ということをちらほら聞きます。食べることが人生の私にとってはあり得ないのですが、特に若い人たちに「良い食事離れ」の傾向がありますね。
食べることでエネルギーを作るので、食生活が乏しい人は活気があまりないです…。
皆さん今年はしっかりと食べる年にしましょうね。
年末28日は母親の誕生日なので、毎年恒例のホテルビュッフェランチをしに、横浜ベイシェラトンへ行ってきました。普段はローフード80%くらいなのでフルーツ・野菜たっぷりな私。
実はホテルのビュッフェとかって野菜や果物がたくさんあるので大好きなのです。
ローじゃない食事が入っていても、食べる順番さえ気をつければ大丈夫なので気にせずに食べます。美味しいものは美味しく頂くのが私のモットーですから。
食べる順番の基本的なルール=消化のいい順番に食べる!
なので理想は、果物→野菜→穀物→(あるなら)動物性たんぱく質→汁物となります。
果物は 食べ物の中で消化にエネルギーをほとんど必要とせず、20~30分で消化されます。
果物は空腹時に食べるのが理想とされているため、食事の一番最初に食べましょう。スープなどの知るものがある場合は、胃液を薄めてしまうので一番最後に。凝縮食品(パン、米、肉、魚、乳製品)は一度に2種類以上摂らないことが理想ですが、ビュッフェなどでいろいろある場合は私も良しとしています。毎日の食生活がこうであれば問題ですが。
ちなみに消化の順番は食べ物の組み合わせとはまた話が違ってくるので、それについても書きたいと思います。
こちらが私が頂いた食事です。12年ほど競泳をしていたため食事の量は普通の女性の何倍もあると思いますが…
まずは一皿目。山もりのフルーツとオリーブたっぷりのサラダです。
二皿目は生野菜と温野菜、エビとサーモンのスモールディッシュ。
ディルが効いてて美味しかった~
加熱されたものも少しいただきました。
グルテンフリーの生活なのでてんぷらの衣は外しましたが…
甘いものは得意ではありませんが、チーズケーキ&プリンは好きです。
アイスクリームは久しぶり!チョコファウンテンのチョコを乗っけてみました。
チョコレートのオブジェです。
最後の方は理想的ではありませんが、こんな感じで2012年もモリモリ野菜を食べていきたいと思います。みなさんも「美食」を目指していきましょう!

にほんブログ村
ローフードに関する情報満載のブログがたくさん!
0 件のコメント:
コメントを投稿